• 0298758954

    • アクセス

    【診療時間】
    9:00~12:00/15:00~18:00
    ※窓口受付時間は診療時間の15分前まで
    ※Web受付時間は9:00〜11:30/15:00〜17:15
    【休診日】
    第2・第4水曜日 日曜日・祝日午後
  • 診察状況案内
  • 順番取りシステム Web受付も承っております

PREVENTION

各種予防

ワクチン

ワクチン接種が必要な理由

「室内飼いなら予防接種は不要」と考える方もいらっしゃいますが、室内飼いでも予防接種は必要です。ウイルスは飼い主の衣服に付いて家に侵入することもあるからです。定期的にワクチンを接種することで命にかかわる病気から守ることができます。ワクチン接種をご希望の際は、必ず午前中にご来院ください。

犬のワクチン

混合ワクチン

下記の伝染病を予防するために行うもので、生後6~8週頃に初回接種を行います。生まれた年は3回、次の年からは一年に一回のワクチン接種をお勧めします。

  • ジステンパー
  • パルボウイルス感染症
  • アデノウイルス2型感染症
  • 伝染性肝炎
  • パラインフルエンザ
  • コロナウイルス感染症
  • レプトスピラ病カニコーラ
  • レプトスピラ病イクテロヘモラジー

狂犬病ワクチン

狂犬病は人畜共通の伝染病で、現在、狂犬病に対する治療法はなく、犬も人も発症すれば生存確率が極めて低い、恐ろしい病気です。また狂犬病は、犬だけの病気と思われている方も多いですが、人畜共通伝染病ですので、犬に限らずさまざまな動物により海外から狂犬病が入ってくる可能性も否定できません。日本では、狂犬病予防法により生後3ヶ月以上の犬は狂犬病の予防注射を受け、登録することが義務づけられています。狂犬病の発生を防ぐために、毎年、必ず予防注射を接種するようにしましょう。

猫のワクチン

混合ワクチン

下記の伝染病を予防するために行うもので、生後6~8週頃に初回接種を行います。生まれた年は2回、次の年からは一年に一回のワクチン接種をお勧めします。

  • ウイルス性鼻気管炎
  • 汎白血球減少症(猫パルボウイルス感染症)
  • クラミジア感染症
  • カリシウイルス感染症
  • 白血病ウイルス感染症

フィラリア予防

フィラリアとは

フィラリアとは、蚊によって媒介される寄生虫で、心臓や肺動脈に寄生して様々な障害を引き起こします。この寄生虫が心臓に寄生すると、血液の循環が悪くなり、肝臓・腎臓・肺など多くの臓器に悪影響を及ぼします。症状としては咳が出る、息切れ、疲れやすいなどが見られ、重度の寄生の場合フィラリアが心臓の弁にからまり死亡する場合があります。また一度寄生してしまうと安全に駆除することが難しく、特に小型犬は心臓も小さいので、少数寄生でも重い障害を起こす事があるため特に注意が必要です。

フィラリアの主な症状

  • 咳が出る
  • 元気がない
  • 呼吸困難
  • 食欲不振
  • 腹水貯留
  • 血尿 など

フィラリアの予防方法

大切なペットに毎月1回投薬を行うだけでフィラリアを安全に予防することが可能です。 この予防薬は、蚊から感染した幼虫が心臓にたどり着くまでに駆除するというものです。なお、投薬期間は蚊の発生が始まって1ヵ月後から、感染が終わって1ヵ月後まで、その間は必ず、 1ヵ月間隔で毎月の投薬を行うことが大切です。途中でやめてしまったり、自己流で投薬をしていると、感染してしまう場合があります。投薬を始めたら最後まできちんと行うことが大切です。危険な病気ですが、簡単な検査と、簡単な予防で防げる病気です。室内で飼育されている場合でも、確実な方法でしっかり予防してあげましょう。

ノミ・ダニの予防

駆除が必要な理由

ペットにノミ・ダニが感染すると、吸血による貧血や皮膚炎などの激しいかゆみを起こしたり、伝染病を媒介することがあります。また、家庭内でノミのライフサイクルが成立してしまうと、完全に駆除するのはとても大変です。人がノミを屋内に持ち込んでしまうケースもあるので、屋外に出ない場合もしっかり予防してあげることが大切です。また、人間もマダニに咬まれることで、重症熱性血小板減少症(SFTS)という命の危険もある病気にかかることがあります。ペットやご家族、ご自身の健康を守るために、ノミの駆除に注意を払いましょう。

ノミ・ダニの予防方法

症状がない状態でも、ノミ・ダニが「付かない」ように予防してあげることが大切です。現在、ペットショップや、ホームセンターでもノミ・ダニ予防の製品が販売されていますが、医薬品ではありません。確実に予防するためにも、駆除効果の高い医薬品での予防をおすすめいたします。なお、現在、首の後ろに垂らすタイプ、錠剤、スプレーなどいろいろなお薬がありますが、成分や駆除効果、持続効果は同じではありません。最適なお薬や投与方法のアドバイスも致しますのでお気軽にご相談ください。

予防薬について

目的別で選ぶ場合

  • 成虫だけ駆除するお薬
  • 成虫だけでなく幼虫や卵も駆除するお薬
  • ノミ・ダニと一緒に他の寄生虫も駆除する薬

使い方で選ぶ場合

  • スポットタイプ(首の後ろに滴下するタイプ)
  • 内服タイプ

駆除の仕方で選ぶ場合

  • 吸血されたときに駆除するお薬
  • 吸血される前に駆除するお薬

健康診断

健康診断について

言葉によるコミュニケーションが取れないため、動物は人間のように体調不良を主張できません。気づきにくい病気を見逃さないためにも、定期的に健康診断を受けることをおすすめします。動物は年齢や種類、環境や性別によって、症状は様々です。ぜひ健康診断を受けて大切なペットの健康を守りましょう。

当院でできる主な検査

血液検査
血液生化学検査
ホルモン検査
アレルギー検査
レントゲン検査
超音波検査
皮膚科検査
尿検査
糞便検査

ページトップへ戻る